SCMとERP、今ひとつ、区別がつかないという方に…

BAISOKUです。

企業の内外を問わず、仕入から販売までの情報を最適化するのがSCM。一方SCMを含む企業内の業務データ(=経営資源)を最適化するのがERPです。ビジネススピードをあげ、利益をアップさせるために、どちらも導入しておきたいところです。しかしこの2つは混同されてしまうことで、実際には最大限に活用できていない企業があるようです。

今日は「SCM」と「ERP」の違いとその必要性について説明します。

SCMとは?

SCM(supply chain management)とは、仕入れから販売までを、1つの企業内に限定することなく、ひとつのビジネスプロセス(チェーン)と捉え、複数の企業間で統合的な物流システムを構築し、業務の最適化を図るマネジメント手法のことです。

原材料の調達から製造、在庫、輸送、販売を経て、顧客に製品を届けるまでの供給連鎖には、輸送業者、小売業者、メーカーなど多くの企業が関わっています。SCMには、製品に関わる全過程の個々の業務プロセスについて「企業や組織の壁を越えて、リアルタイムに情報共有できる」という特徴を持っています。

SCMが必要な理由

企業にとり、最も避けたいことの一つに、大量の余剰在庫を持ってしまうことが挙げられます。SCMを導入することで、製品を販売するために必要なあらゆる業務プロセスが可視化され、最適在庫、コストカットが可能になります。

SCMを導入していないとどうなるのか?

どうして人員を最大限に活用できないのか、なぜ無駄な業務が生まれてしまうのか糸口を見つけることができずないため、経営が迷走してしまうこともありえます。また、製造された製品が顧客のもとに届くまでには、多くの企業が関わっています。このことで供給の連鎖が長くなり、関連企業間には一見では分かりにくいコストが発生しています。たとえ自社がコストの最適化したとしても、供給連鎖内の別企業では余剰コストが生まれていることに気づくことができず、最終的な利益が大幅に減少してしまうとい可能性もあります。

こうしたリスクから抜け出し適切な供給実現のために、SCMの導入が必要なのです。

SCMを導入するメリット

SCMを導入すると、どんなメリットがあるのでしょうか?

1. 適正な在庫が分かる

SCMの導入により得られるメリットとして、一つは、「適正な在庫の可視化」をあげることができます。今の販売状況に適した仕入れ・生産することにより、余剰在庫という企業のリスクを減らすことができます。

2. 急激な需要の変動にも対応できる

SCMの導入により可視化されたデータをもとに、市場分析と予測が可能になります。常時、適正な在庫を予測により、急に需要が増減するといった状況においても柔軟に対応できます。PLCが短い製品の場合は、特にSCMの必要性は高いと言えます。

3. どの業務に予算を投下すべきか?が分かる

SCMの導入により、自社が関わる一連の供給連鎖、業務プロセスが可視化されるため、今、市場が求めているのは何か?今、不足していること、部分はどのようなことか?も可視化されます。結果的に、今、何に経費を投入しなくてはならないのか?が浮き彫りになるため、人的リソースをどこに割いたらよいのかが分かります。生産量やコストを過去の経験や実績頼みにせず、可視化されたデータをもとに、必要な場所に適正な予算投下が可能になります。

ERPとどこが違うのか?

SCMとERPはどこが違うのでしょうか?

ERPとは、企業に関わる業務全般のデータを一元化し、企業資源である、ヒト・モノ・カネ・情報を有効活用する計画のことです。SCMは、企業の内外を問わず、製品販売一連のプロセスを可視化できますが、企業内のほかの業務については範疇にありません。 ERPは企業に関わるあらゆるデータを活用して、企業経営の全体を可視化できます。つまり、SCMの機能は、ERPで経営判断するための情報の一部として、ERPシステムに包括されると言えます。
ERPを導入することで、生産管理のスキームを可視化するSCMを含め、企業組織全体の業務効率化につなげることが可能となります。

まとめ

どちらもこれからの企業成長にとって欠かすことのできないSCMとERP。

高額な導入コストのため、ERPシステムは大企業を中心として利用されてきました。しかし、IT技術やクラウドの進化により、システム導入費は、いまやひとりぶんの人件費より安いほどです。IT化で業務改善する大きなチャンス!検討するにあたり誰かに聞いてみたい…とりあえずご相談ください。

お問合せ

次回の『IT導入補助金2020』申請締切は、8月31日(月)です。
次回以降の公募で、具体的にIT導入補助金を活用し、ソフトウェアの導入を考えている方はもちろん、補助金がでるなら生産性が向上するITツールの導入を検討してみようか、といったお客様、そもそもどんなITツールに補助金がつかえるの?といったご相談もOKです。

各申請には、ある程度の時間がかかってしまいます。 ご検討中の企業様は、お早めにお問合せください!

● BAISOKUは、IT導入補助金2020 導入支援事業者です。
支援事業者ページはこちら → 株式会社BAISOKU