BAISOKUです。
前回では、デジタルトランスフォーメーション(DX)とは何か?について、
ご説明しました。前回の内容はこちら
さて、今回から3回にわたり、BAISOKUが提案する「DX」の考え方と
育成方法について、中小企業の内部で実際に起きている現状に沿って、
お話します。
◇
1.従来の中小企業、その仕組みの問題
これまで、日本の企業のIT化は、個人のExcelや「〇〇管理システム」など、
各々の用途に特化したツール系システムを導入するだけで精いっぱいでした。
しかし、ツール型システムの活用では、一見個々の業務が効率化されているように
見えて、実際は、細切れになった「『業務』と『業務』の間」を人間が補完して、
やっと成り立っている状態です。
このとき、会社を前に進める「動力」は「人(人材)」であり、
属人的な体制となっています。組織を支える人材が退職したり、
人手不足に陥れば、業務は前に進みません。
また、組織の人材がそれぞれのやり方で、バラバラに走っていては、
どんなにたくさんの時間働いても、なかなか会社は前に進みません。
その結果、ゴール(=利益)にたどり着くこともできないのです。
では、これまで人間が補完してきた個々の仕事をどのようにしていけば
よいのでしょうか?
次回は『BAISOKUが提案するDXの場合』についてご説明していきます。
◇
事業や経営を取り巻く環境が急速に変化する現代、業務プロセスやサービスもまた、
この変化に即応できなければ、企業は生き残れない時代になりました。
従来の経営の仕組みやビジネスプロセスを、デジタルテクノロジーを駆使して
つくり替えることが求められています。
BAISOKUは、中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を
推進する会社です!
検討するにあたり誰かに聞いてみたい…まずは弊社にご相談ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。