デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?


BAISOKUです。

多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性を認識し、
真剣に取り組むようになってきました。

日本では、2018年12月に、経済産業省が「DX推進ガイドライン」を発表しています。

一方、具体的な方向性はまだまだ模索中の企業が多いのもまた実情。
今回は、デジタルトランスフォーメーション(DX)とは何か?
からご説明していきます。

概念としてのデジタルトランスフォーメーションは、2004年にスウェーデンの
ウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされ、
「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」と
述べています。

でもこれでは抽象的すぎて、具体的には何をすることなのか分かりにくいですよね?
そこで、経済産業省の「DX推進ガイドライン」の定義を見てみましょう。

DXとは、「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズをもとに、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」

つまり、デジタルトランスフォーメーション(DX)によって、人とITとの関係は大きく変化することになります。例えば、事業そのものや、顧客との関係、従業員の働き方などを大きく変えることになります。

事業や経営を取り巻く環境が急速に変化する現代、業務プロセスやサービスもまた、
この変化に即応できなければ、企業は生き残れない時代になりました。

従来の経営の仕組みやビジネスプロセスを、デジタルテクノロジーを駆使して
つくり替えることが求められています。

BAISOKUは、中小企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する会社です!

では、BAISOKUが提唱するデジタルトランスフォーメーションは、
具体的にどのようなプロセスで実現できるでしょうか?

① 人手不足・働き方改革 ⇒ 企業活動の動力を「人」から「IT」へ
② アナログ経営 ⇒ 見える化による「ムダムリムラ」を減らす経営へ
③ 売上至上主義 ⇒ 「粗利に集中して粗利を増やす」経営へ

事業全体にイノベーションを起こすためにIT技術を導入してデータを溜め、
そのデータを意思決定や業務改善、ビジネスモデルの改革を行っていく。

デジタルトランスフォーメーション(以下DX)は、トラベルでもトリップでもなく、デジタルジャーニーと呼ばれ、目まぐるしい時代の変化に対応しながら
スピーディに進めなくてはなりません。

DXのためのITシステム開発は、初期段階の要件定義に膨大な時間を割くのではなく、試作、テスト運用を繰り返しながらその時々の仕組みを構築するのがベストの策です。

【はやい】BAISOKU(倍速)ITシステムの特長

1.圧倒的なスピード

BAISOKUシステムは一般的なERPやクラウド型のシステム、フルスクラッチ開発の「いいとこ取り」をし、徹底的に「はやさ、試行錯誤、臨機応変」を追求したシステムです。
試行錯誤開発(開発の見える化)でお客様側のリスクをゼロにしました。

■数あるデモの中から、すぐに「試作」システムをご提案可能です■

2.柔軟な対応力

→ システム化にかかる時間もコストも、一般的なフルスクラッチ開発と比べて1/3
さらに、現場で「試作」システムを使いながら、何度でも修正できるため、
使う人の立場に立った、1社1社の業務の実態に即したシステムが完成します。
もちろん、作ったら終わり、ではなく、時代、組織の変化に対応しながら最適なオリジナルのシステムとしてお客様の利益アップに貢献します。

3.先(将来)を見据えた分析力

「データ分析機能」で、かせげるポイントを一目でわかるグラフ化
→ 業務改善や重要な経営判断のタイミングを見逃しにくくなり、
利益アップに貢献できます。
また、AI時代を見据えたデータ蓄積・分析や技術支援に対応可能です。

検討するにあたり誰かに聞いてみたい…まずは弊社にご相談ください。