【平均】にダマされるな!!

キャプチャ2

BAISOKUの吉沢です。

日々、たくさんのお客様のデータに接している中で、データを経営の武器に使ってもらえるように奮闘しています。

わたしはこれを「IT武器思考」と名付けました。

そこで、これから数回にわたって、すぐに役立つ、データの「小ネタ」をご紹介していきたいと思います。

今日は、知ってるようで案外知られていない「平均」

「平均」なんて小学生でもわかる、と笑ってると、
痛い目に合いますよ、というお話。

小売業を例に例えると:
売上 = 客単価 X 客数
ですね。

では、客単価の算出のしかたはどのようにしていますか?

売上金額 ÷ 客数 = 客単価
ですね。

なので、売り上げを上げるには、客単価を上げるか、または客数を増やすか、
ということになります。

この時の客単価となる指標は何をつかっていますか?

実は、全体の売上金額 ÷ 頭数 = 一人当たり客単価の平均
の考え方だと危険!

例えば一ヵ月に、
客単価2000円の客が60人
客単価5000円の客が30人
客単価10000円の客が10人
とします。

一般的には
((2000×60)+(5000×30)+(10000×10))÷100=5750円
一人当たり平均5750円のお買い上げ、と考えますよね。
これを「算術平均」といいます。

お客をあと10人増やすと5750×10=57500円の売り上げアップ!となるわけです。

しかし!真の平均は違うところにあるのです。
キャプチャ

「中央値」というのは、全体を構成する値を小さい順(または大きい順)にならべてその真ん中の値(全体が偶数の場合は前後の平均)を中央値と呼びます。

この場合は、お客が100人ですから、下から(または上から)数えて50番目と51番目の値を足して2で割ります。(2000+2000)÷2=2000

つまり、このお店の客単価は2000円のほうがより近い、ということになります。
お客を10人増やして57500円のアップ、とあてこんでいたら、
実は20000円しかアップしなかった!
なんてことにならないように、要注意です。

算術平均の値と、中央値が近い場合は通常の平均で考えてOKなのですが、
上記の例のように差がある場合は、中央値を平均値として客数をかけると、
より正しい予測ができる、というわけです。

ちょっとしたことですが、知ってると知らないでは大違いの「データ分析」
身近なネタで活用方法をご紹介していきます。
お楽しみに!


自社でデータ分析なんてできない!面倒!!というかたは、
BAISOKUにご用命ください。
または、「こんなことできるの?」「どんな効果があるの?」等
ご相談も承っています。
吉沢へのご連絡はこちら(必ず読みます)まで!

利益を生む「スピードアップソリューション」のBAISOKU
代表取締役 ビジネスサイエンティスト 吉沢和雄
http://baisoku.co.jp/
TEL 03-6907-3904
FAX 03-6907-3704