IT動力化
「動力」型システムとは人間の仕事を効率化・自動化し、ゴールに向けて自走できるシステムのこと。技術の進化により、中小企業でも安価に独自システムが持てる時代である。
これまで、日本の企業のIT化は、個人のExcelや「〇〇管理システム」など、各々の用途に特化したツール系システムを導入するだけで精いっぱいだった。
しかし、ツール型システムの活用は、一見個々の業務を効率化しているように見えて、結局は、細切れになった「業務と業務の間」を人間が補完して、やっと成り立っている状態なのである。
このとき、会社を前に進める「動力」は「人(人材)」であり、属人的な体制となっている。組織を支える人材が退職したり、人手不足に陥れば、業務は前に進まない。
また、組織の人材がそれぞれのやり方で、バラバラに走っていては、どんなにたくさんの時間働いても、なかなか会社は前に進まず、その結果、ゴール(=利益)たどり着くことができない。
産業や社会の発展をけん引する「動力」は、蒸気機関→電力→コンピュータ・インターネットと、時代が進むにつれて大きく変わってきた。現代社会に求められる「動力」は、ゴール(会社の利益)に向けて自走できる、個々の企業のための「動力」型の独自システムである。