仕上げが肝腎!

おはようございます!BAISOKUの吉沢です。

12月ももう半ば。クリスマス商戦まっさかりの今日この頃です。

デパートにいけば、モミの木の下に美しくラッピングされて
大きなリボンがかかったプレゼント(らしき)ボックスが
置かれています。

中にはさぞかし素敵なものが入っているんだろうなぁという
想像をふくらませるディスプレイですね。

不思議なもので、中身は同じでも、
きちんとラッピングされていると、
そのひと手間に贈り手の心が
こもっているような気持ちになり、
もらった時の感激も違うような気がします。

ふと、仕事もそうかな、と思いました。

業務上のメールでも、簡潔な伝達文の最後に一言
心のこもった一文があったりすると、
その人の人柄が偲ばれ、好もしく思う、というのは
素直な感情ではないでしょうか。

「仕事は90%仕上がってからが残りの80%と思え」

いつも社員に言っている言葉です。
最後が大事、という意味と、
最後に一番難しいところが残ってしまう、と言う意味と
両方あります。

BAISOKUでは、ご発注をうけたら、最初の20%の時間で
80%仕上がった状態にまでもっていきます。

そこからじっくりお客様のご要望をおききして、
「使える」システムにしあげていきます。

最後の最後の仕上げが一番肝腎、と長年の経験で
痛いほどわかっているからです。

「終わりよければ全てよし」とはよく言ったもので、
仕事も、人間関係も、最後の仕上げ次第で
よくも悪くもなるものです。

BAISOKUは「細工は流々仕上げを御覧じろ」

満足いく仕上がりをお約束します!

◆今日の一言

百里を行く者は九十を半(なか)ばとす

百里の旅をする者は、九十をもって半分の行程だと心得なさい、
というのである。
最終段階におけるツメの大切なことを語ったことばに他ならない。
仕事が90%できたと思った時が本当は50%なのだということ。
つまり仕上げの10%の重みを知らないと失敗する、ということ。

『戦国策』